7月号の世界の特集は「原子力産業の終焉」である。
いくつか読んだが、
確かに如何ともしがたいオワコン感であった。
意外だったのはアメリカの原子力産業の寂れぶり。
原発の圧倒的先進国だったはずが、
技術的にももはやその面影はない模様。
大量の電力消費国となった中国では、
遅れて原発がたくさん作られたが、
その輸入先はほとんどロシアであり、
もう一つの大国フランス、アメリカは関われていない。
そしてここに来て建設中のものも、計画がポシャったり、
遅れまくったりで、産業として成り立っていない。
多くの国がうまいこと自然エネルギーに切り替えてきている中で
我が国は意気軒昂に頑張っているが、
後手に回ってろくでもない事が長びくだけで、
ま、結局は無理だろうと思った。
世界的なバカの見本というところか。
しかし新規が無くなっても恐ろしい存在であり続けるのが原発。
気候変動との関係についての記事が恐ろしすぎる。
原発はCO2を出さないから環境にいい!白目!
ということで売り出してきたわけですが、
すでに現在温暖化が現象として現れ、
海水温の上昇やそれに伴う巨大ハリケーンの発生、
大規模な山火事、異常高温などが世界中で起きていますが、
これら全てが、原発及び関連施設の過酷事故に直結する、
原因となりうるということです。
ま、素人の私がちょっと考えてもそうだろうと思う。
地震だけではない。
最も厳しい安全基準とか言ってる偉い人がいますが、
事実上日本は何もしていないみたい。
世界7月号より
2019年07月13日
| Comments(0)
| 本