今日はかんちゃんのお宮参りと、
お食い初めでした。
ここは鯛のお頭という事で、
わざわざ遠くの魚屋さんに予約して、
鱗の処理などお願いしたのです。
小田原の友人の方じゃ、
そこらにうじゃうじゃ鯛は売られているは、
300円で焼いてくれるサービスまであるというのに!
鯛自体は予想より安かった、結構大きくて、
近海物で880円!
ここらでは一番初めに無くなったお店は魚屋さんです。
すっかり不便になった東京です。
まそんなんでうまく焼けるか?
ヒレとかアルミホイルで包んだり、
尻尾を開いて楊枝で止めたりして頑張ったのに、
なんと逆向きに焼いてしまった。
いざお皿に乗せるとき、あ〜〜、となりました。
ま、前日から準備したお赤飯は美味しかったです。
土井勝先生の息子先生のレシピで、
蒸篭で蒸してちゃんとやった。
菊の酢の物を作りました。
初めてやったけど菊、ものすごく美味しい!
完全に気に入りました。
茹でて三杯酢にあえるだけですが。
お宮参りに行く前に娘に着物を着せるので、
かなり忙しかったけど、
お祝いなので私も着物を着ました。
今日は小紋で帯は一緒、紐などを変えて。
赤いちゃんちゃんこは、
疱瘡除け魔除けのおまじないで、着てもらった。
これはゆうちゃんも着ました。
かんちゃんのお祝い
2020年10月21日
| Comments(4)
| 未分類
コメント
赤いちゃんちゃんこが歴史ありそう。手直しも入ってるかな。赤ちゃんともに貫禄。スーパーの買い物もお金がどんどんなくなり最近恐怖。値上げや少量化してるね。つきしま図録きれい。字がすごい名筆級の達筆。絵の線もよく、慣れた才人作と予測。終わりの解説の面白い稚拙タッチの絵だが知的障害者と一緒にしてほしくないの文が強烈衝撃。うっ。
もりこ URL 2020年10月22日 11:36:14 編集